 |
 |
 |
病児保育室は、保育園に通園中のお子さんが風邪をひいたり熱を出した時、保護者に代わって専任の看護師と保育士が昼間の育児を支援する施設です。
病児保育室「みどりキッズ」は、2004年に開始した広島市の「病児・病後児保育事業」委託施設です。 |
 |
|
 |
|
 |
●ご利用案内 |
 |
利用できる方 |
生後6ケ月〜小学6年生
医師の許可があるとき
(事前にもり小児科を受診ください) |
定 員 |
12名
*保育室は計6部屋あります。
※土曜日は6名(2種類の病気) |
保育時間 |
午前8:00〜午後6:00 |
開 室 日 |
月曜日〜土曜日 |
休 室 日 |
日・祝日、お盆、年末年始、休診日 |
利用手続き |
利用前(利用日前日または当日の朝)のもり小児科受診と病児保育室の予約が必要です。
※前日受診の場合、翌朝8時からご利用可能です。
※土曜日は前日予約のみ(キャンセル等で当日お受けできることがあります) |
予約方法 |
1.前日、病児保育室に電話予約、医院受診。翌日利用(8時〜)
2.前日、医院受診し、病児保育予約。翌日利用(8時〜)
3.当日朝、病児保育室に電話予約、10時までに医院受診。空室あれば利用
病児保育室予約電話(082-251-1787)前日9時〜18時、当日午前8時〜10時
医院の診察時間9時〜12時、15時〜18時 |
連絡先 |
電話:082-251-1787
Fax:082-255-3753
(もり小児科 電話:082-251-1717) |
お願い |
キャンセル待ちの方がおられる日があります。予約された方は、アイチケット(〜8:00)か当日の朝(7:30〜8:00)電話で、利用・キャンセルを必ずご連絡下さい。連絡がない場合はキャンセルとさせていただきます。 |
|
|
 |
▲このページのトップに戻る |
●ご利用料金 |
 |
登 録 料 |
1,000円 |
保 育 料 |
1日・・・・・・・・・2,000円
5時間まで・・・ 1,500円
*非課税世帯の方などは利用料金の減免があります。スタッフにご相談ください。 |
昼食・おやつ代 |
500円
※土曜日は昼食(お弁当)をご持参下さい。
※食物アレルギーのあるお子さんには原則給食を提供していません。
お弁当とおやつを持参下さい。(H31.4.) |
|
|
 |
▲このページのトップに戻る |
●ご持参いただくもの |
 |
・病児連絡票(左側を記入して持参下さい)
・着替え(2〜3組)
・紙おむつ、おしり拭き
・ミルクと哺乳瓶(乳児の方)
・薬(薬の情報もお願いします)
※持参物には、お名前をご記入ください。 |
|
|
 |
* |
紙おむつ等、こちらで用意しているものを使用した場合は実費を負担いただきます。 |
* |
アレルギーのお子様は、昼食とおやつをご持参ください。 |
|
 |
▲このページのトップに戻る |
●施設紹介 |
 |
◇ホールと保育室(平成28年10月新築移転) |
 |
|
◇病児児保育室みどりキッズ図面 |
 |
|
◇ディリープログラム |
8〜9時 |
入室 |
9時 |
おやつ |
10時 |
保育・遊び |
11時 |
昼ご飯 |
12時 |
お昼寝 |
15時 |
おやつ |
16時 |
保育・遊び |
17〜18時 |
退室 |
|
|
|
保育・遊びは、病状、年齢に応じた保育・遊びを提供しています。
昼食は栄養士が病状、年齢に応じて準備しています。 |
|
◇ 施設概要 |
建物の構造 |
鉄筋コンクリート2階建ての2階
1階は「もり小児科」 |
主な設備 |
保育室、安静室、観察室、調理室、トイレ |
保育スタッフ |
看護師、保育士、栄養士 |
その他 |
病(後)児保育事業総合共済保険加入 |
|
|
 |
当施設は児童福祉法第35条の許可を受けていない保育施設(認可外保育施設)として、同法第59条の2に基づき広島市への設置届けを義務付けられた施設です。 |
 |
事業開始年月日 |
平成16年4月19日 |
設置者・管理者 |
森 美喜夫 |
広島市の「病児・病後児保育事業」委託施設 |
|
|
 |
▲このページのトップに戻る |
●利用実績 |
 |
1.みどりキッズの年度別利用数の推移(H16−R1) |
 |
 |
 |
2.みどりキッズ月別利用数(R1年度) |
 |
 |
 |
3.みどりキッズ年齢別利用数(R1年度) |
 |
 |
 |
4.みどりキッズ利用児の病気分類(R1年度) |
 |
 |
 |
 |
▲このページのトップに戻る |
 |