もり小児科院内便り みどりまちキッズ
【医師より】
ずいぶん寒くなってきましたが、まだ手足口病やヘルパンギーナなどの夏かぜが多いです。しかしインフルエンザなどの冬のかぜも増えてくる可能性がありますので注意しましょう。
【看護師より】
寒い日が続きますね。去年は感染予防対策のおかげで流行しなかったため、ちょっと忘れてしまっているインフルエンザについてお話します。

インフルエンザ
インフルエンザウイルスに感染することによっておこる病気です。38℃以上の発熱や・頭痛・関節痛・筋肉痛・全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。併せて普通の風邪と同じように、のどの痛み・鼻汁・咳等の症状も見られます。お子さんではまれに急性脳症を起こしたり、ご高齢の方や免疫力の低下している方では二次性の肺炎を伴う等、重症になることがあります

流行期
日本では例年12〜3月が流行シーズンです。
インフルエンザの診断
疑わしい時には、発熱後12〜24時間で迅速抗原検査を受けましょう。

治療
抗インフルエンザウイルス薬(内服もしくは吸入)があります。ただし、その効果はインフルエンザの症状が出始めてからの時間や病状による異なりますので、使用する・しないは医師の判断になります。薬の服用を適切(発症〜48時間以内)に開始すると、発熱期間は通常1〜2日間短縮され、鼻やのどからのウイルス排出量も減少します。

*小児・未成年者ではインフルエンザの罹患により、急に走り出す・部屋から飛び出そうとする・ウロウロと歩き回る等の異常行動を起こすおそれがあります。ごく稀に転落等による死亡事例が出ています。抗インフルエンザウイルス薬の服用の有無や種類によらず、少なくとも発熱から2日間は玄関や全ての部屋の窓の施錠を確実に行うことや、ベランダに面していない部屋で寝かせるなどの対策をお願いします。

出席停止期間
「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した2日」(幼児にあっては、3日)を経過するまで」となっています。令和元年より、治癒証明書は保護者の記入での提出が可能となりました。

インフルエンザにかからないための対策
1.流行前のワクチン接種
生後6カ月から接種できますが、卵の成分が極微量入っているので、卵アレルギーがないか確認して接種をお願いします。
接種回数:6カ月〜12歳以下:2回接種
中学生以上:1回接種

2.人ごみや繁華街への外出を控える

3.外出後の手洗い・うがい

4.十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日頃から心がけましょう。

5.適度な湿度・室温の保持
空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下しインフルエンザにかかりやすくなります。特に乾燥しやすい室内では、加湿器など使用し適切な湿度(50〜60%)を保つと良いでしょう。インフルエンザウイルスは低温で活発化しやすいので室温20℃以上を保つことも効果的です。

*インフルエンザワクチンの予約はネットからお願いします
【今月の土曜日午後担当医師】
11月6日・20日 森
11月13日・27日 木下